健康

元介護職員が5年間以上続けてきた「入眠の儀式」を教えます!

投稿日:

こんにちは。道産子新婚主婦のリエです。

私は昔、介護の夜勤専門のスタッフとして働いていた事がありました。3年間毎日、昼夜逆転の生活を送っていたので睡眠サイクルはとても乱れていました。

そこで自分なりの「入眠の儀式」(入眠ルーティン)を生み出し不規則な生活の中で睡眠を確保していました(*'ω'*)

ここでは5年以上続けているリエ流の「入眠方法」について、ご紹介したいと思います♪

「入眠の儀式」とは?

「入眠の儀式」(入眠ルーティン)とは眠りにつきやすくするための行動のことを言います。

例えば「ぬるめのお風呂に入る」「ストレッチをする」「アロマの香りを嗅ぐ」など寝る前に自分がリラックスできる事を取り入れて生活習慣の1つにする事です。

私はレンジでチンして使用する「目もと用(ゆたぽん)」と「首・肩用(ゆたぽん)」等を使用して体を温めてリラックスし眠りについています。

「片頭痛」「眼精疲労」「肩こり」にも悩まされていたので、かなり効果がありました♪

「入眠儀式」必要なアイテムは?

リエ流の「入眠の儀式」に必要なアイテムは以下になります。

必要なアイテム

  • 遮光カーテン(寝室)
  • レンチンして使用するアイマスク(ゆたぽん)
  • レンチンして使用する首・肩用(ゆたぽん)
  • 目薬       以上です!

※頭痛がひどい時には「冷えピタ」を、
おでこに貼る事もあります。

「入眠の儀式」のススメ

入眠に必要なアイテムが揃ったら、後は布団に入って休むだけです。

リエ流「入眠の儀式」の流れは以下になります(*'ω'*)

「入眠の儀式」の流れ

寝室は遮光カーテンを閉め、豆電球をつけておく。

すぐ寝れる状態まで準備をする。(トイレや歯磨きなど済ませておく)

ゆたぽん(首・肩用、目用)の順でレンチンします。

寝室に戻ったら目薬を左右1滴ずつ入れる。

ゆたぽん(首・肩用、目用)を装着します。

「入眠の儀式」はこれでOK!

布団に入ったら深く深呼吸して寝ることに集中しましょう。

夫曰く、この方法で毎日5分くらいで「スーッ…」と私は眠りにつくそうです(笑)
早い時は、1分後にはイビキをかいてると聞きました(●´ω`●)

邪念が多い時すんなり寝れないこともありますが、高確率で成功しています(*^-^*)

まとめ

自分に合った「入眠の儀式」を見つけ生活習慣化する事で、安心して休むことが出来ます(*'ω'*)

貴方も自分に合った「入眠の儀式」を見つけてみませんか?

-健康

Copyright© 道産子リエちゃんねる , 2023 All Rights Reserved.